2006年03月31日

ドラゴンズ開幕直前スペシャル〜まもなく開幕!!ずたたんブログ過去の開幕エントリーをプレイバック!!〜




2006年・・・

セ・リーグのペナントレースが

もうすぐ始まります!!



2006年 ドラゴンズのペナントレース開幕!!
※このイラストはフリー!!


がんばれ!!


中日ドラゴンズ!!





球団創立70周年を迎えるドラゴンズ。

落合監督3年目のシーズン。

選手会長井上一樹選手が営業部長としてさまざまな活動を展開。

ファンを盛り上げてくれました!!

選手会長 井上一樹


2年ぶりのリーグ優勝はもちろん、悲願の日本一に向けた、熱い戦いが始まります!!



そこで、今回は

開幕直前スペシャル として、
当ブログの過去2回の開幕記事をプレイバックします!!


続き!!→プレイバック!!2004年・2005年開幕戦!!
posted by ずたたん at 03:05| 🌁| Comment(0) | TrackBack(1) | 2006WBCと開幕までのエントリー! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

今頃気がついたこと→Dragons 中日ドラゴンズ-公式ブログがスタートしていた!!

がんばれ!!ドラゴンズ!!


今は3月31日の1:00!!
セ・リーグ開幕まであと、17時間です!!

わくわくしますね!!

開幕用フリーイラストを、後でアップしますね〜(^▽^)丿




ところで、ふと中日ドラゴンズの公式HPを見ていたら・・・

【Blog】Dragons公式ブログをスタート!

と言う項目が!!

そうです!!

ついにドラゴンズの公式ブログができたんです!!
知らなかった〜(^ ^;)

Dragons 中日ドラゴンズ-公式ブログ

これから、しっかりチェックします!!


以上、簡単ではありますが、今頃気がついたこと→Dragons 中日ドラゴンズ-公式ブログがスタートしていた!!でした!!


人気ブログランキングへ!!

にほんブログ村 野球ブログへ!!

posted by ずたたん at 00:56| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 2006WBCと開幕までのエントリー! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年03月28日

投手王国復活!!まもなくセ・リーグ開幕!!

WBCで盛り上がった日本プロ野球!!

その余韻で、パ・リーグは大盛り上がりで3月25日に開幕しました!!

そして、わがドラゴンズが戦うセ・リーグは3月31日の金曜日に開幕します。ドラゴンズの開幕カードはナゴヤドームでの広島戦!
いよいよですね!!わくわくします。

3月26日に9勝6敗4分けでオープン戦を終えた我がドラゴンズ。
オープン戦2位です。
注目すべきは、オープン戦での防御率。

なんと・・・1.54!!

すごい・・・・。

中日スポーツによると、オープン戦でのチーム防御率1点台は、1983年の近鉄の防御率1.84以来23年ぶりの快記録だそうで、いかに驚異的な数字かということが分かります。

昨年は苦労した竜投ですが、今年は大丈夫そうですね!!

そんな絶好調でハイレベルなドラゴンズの投手陣に敬意を表して、今まで描いた投手陣のイラストを集めてみました!!


2006/3/27
ずたたんスポーツ


ずたスポのテーマ
(クリックするとダウンロードできます)

《presented by 竜党元帥小谷隆様





全員、描ききれてないですが、みんながんばってほしいです!!

もちろん打撃陣も、期待してますよ!!

52年ぶりの日本一へのスタートはもうすぐです!!

がんばれ!中日ドラゴンズ!!


以上、投手王国復活!!まもなくセ・リーグ開幕!!でした!!


人気ブログランキングへ!!

にほんブログ村 野球ブログへ!!


続きを読む
posted by ずたたん at 02:18| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 2006WBCと開幕までのエントリー! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年03月23日

WBC初代世界王者軍団”王JAPAN”、帰国!!

WE LOVE JAPANESE BASEBALL 2006 WBCバージョン



1日以上たった今でも、WBCで日本が優勝した感動がこみ上げてしまいます。
仕事している時もにやにやしておりました・・・(^ ^;)

昼に入った喫茶店で、背中合わせに座っていたOL集団が、WBCの会話ばかりしていました。

その一部を無断で紹介しますm( _ _ )m

「日本すごかったね!」

「あんまり野球見ないんだけど、ついつい見たら感激しちゃった!」

「川崎って選手かっこいいね!」

「西岡もいいよね!」

「松坂ってどこのチーム?」

「確か、西武かな?」

「西武ってまだあるの?」

「球団名、よく変わるから、わかんない・・・」

「福留って、よく聞く名前だから、さぞカッコいいと思ったら、そうでもないね・・・」




おいおい!!


コースケはカッコいいいぞ!!

福留選手


最高だぜ!!




いのうえくんはもっと最高だぜ!
・・・WBCには関係ないし、会話にも出ていないけど・・・


やっぱり!!イケメンいのうえくん!!




・・・と心で叫んでおりました・・・(^ ^;)

しかし、今まで、おそらく野球に興味がなかったであろう人までをも、ここまで盛り上げさせるWBCって、すごいですよね。
日本にとっては大成功です。

プロ野球人気復活のいいきっかけになってよかったです。
後は、シーズンに入ってからの選手の皆さんの、WBC以上の熱いプレーに期待したいと思います!!


さて、日本中を感動させた王JAPANの皆さんが帰国しました!!

ずたスポ3月21日号 日本世界王者!!


スポーツニュースでも、われらが福留選手や、多村選手、渡辺俊介選手などが出演しているのを見かけました。

本当に、大仕事を成し遂げた選手たち。自信にみなぎる姿を見れて、よけいにまた感動しました。
僕自身の仕事や生活の励みになります。

あらためて、王JAPANの皆さんにお礼を言いたいです。



感動をありがとう!!





続きを読む
posted by ずたたん at 01:51| 🌁| Comment(4) | TrackBack(2) | 2006WBCと開幕までのエントリー! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年03月21日

感動!!歓喜!!WBC世界王者は日本!!〜王JAPAN最高!!

2006WBC決勝
キューバVS日本


まさに世界超上決戦!!

長い試合でした・・・。

ファインプレーも出ましたが、両チーム、ミスもありました。

これが世界大会の、決勝戦の重圧でしょうか・・・。

しかし・・・敗退確実から、奇跡の準決勝進出を決めた王JAPAN・・・。

運命の韓国戦を劇的に制した王JAPAN・・・。

王JAPANの選手たちに、もはや、敵はありませんでした。

そして・・・日本列島、そして世界の日本人の熱い思いが王JAPANに伝わりました!!





日本勝ちました!!



世界一です!!!






2006/3/21
ずたたんスポーツ



ずたスポ!2006年03月21日:2006WBC日本世界王者!!



拡大画像



2006/03/20(月)2006WBC
決勝

▼キューバ−日本 (18:00、ペトコ・パーク)
 日  本 4 0 0 0 2 0 0 0 4=10
 キューバ 1 0 0 0 0 2 0 2 1=6
●投手
(日)松坂、渡辺俊、藤田、大塚−里崎
(キ)ロメロ、オデリン、N・ゴンザレス、Y・ペドロソ、パルマ、マヤ、Y・ゴンザレス、マルティネス−ペスタノ
●責任投手
(勝)松坂1勝
(S)大塚1S
(敗)ロメロ1敗
●本塁打
(キ)パレ1号ソロ(1回、松坂)、セペダ1号2ラン(8回、藤田)




うれしい!!


言葉が浮かびません!!


とにかくやった〜!!

WBCにあたっては特に、王監督の尽力なしには語れません。
本当に、本当に感動をありがとうございます!!

チームを引っ張ったイチロー選手、ありがとう!!

韓国戦で、日本に勢いを導いた、我がドラゴンズの福留選手ありがとう!!

王JAPAN、すべての選手、スタッフの皆さんありがとう!!

準決勝までは大いに強さを示してくれた韓国代表、ありがとう!!

2次リーグでアメリカに勝ってくれたメキシコ代表、ありがとう!!

WBCに出場したすべての国の選手の皆さん、サポーターの皆さん、ありがとう!!





初代世界王者


日本代表=王JAPAN


最高!!


引用記事多いけど・・・・続きはコチラ!!
posted by ずたたん at 18:09| 🌁| Comment(16) | TrackBack(47) | 2006WBCと開幕までのエントリー! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年03月20日

WBC準決勝 日本、韓国を粉砕!! ワイドずたスポで福留と上原をたたえる!!

運命のWBC準決勝韓国VS日本・・・

先のエントリー★WBC準決勝速報!!★コースケ値千金代打2ラン!!日本リード!!で述べたとおり、われらが福留孝介の代打2ランで勢いに乗った日本代表は8回表で6−0と大量リード。
雨で中断した後も意気消沈した強豪韓国の反撃もなく、試合終了・・・・

つまり・・・


日本が勝利しました!!


やったーーーーーーー!!




今回のずたスポはワイド版です!!拡大画像をぜひご覧ください!!




2006/3/19
ずたたんスポーツ


ずたスポ3月19日号(ワイド版) 日本列島歓喜!!福留!!上原!!日本決勝進出!!世界王者に王手!!


拡大画像



福留、上原


最高!!




2006/03/18(土)2006WBC
準決勝

▼韓国−日本 (19:20、ペトコ・パーク)
日 本 0 0 0 0 0 0 5 1 0=6
韓 国 0 0 0 0 0 0 0 0 0=0
●投手
(日)上原、藪田、大塚−里崎
(韓)徐在応、全炳斗、金炳賢、奉重根、孫敏漢、裴英洙、呉昇桓−趙寅成、陳甲龍
●責任投手
(勝)上原2勝
(敗)全炳斗1敗
●本塁打
(日)福留2号2ラン(7回、金炳賢)、多村3号ソロ(8回、裴英洙)


この試合まで負けなしで圧倒的強さを世界に知らしめた韓国と、3つも負けたのに結果的に準決勝進出を果たした日本との対決。

その試合に日本が勝ちました。

今までの敗北の悔しさ、誤審などの痛みがあったからこそ、この勝利があったような気がします。

上原投手の魂のこもったピッチング、最高でした。
多村選手、バントミスなどはありましたが、ホームラン級の飛球を捕りました。
松中選手、4番として、気迫の2ベースを放ち、福留の2ランを導きました。
里崎選手、好リードで上原投手を助け、打でもタイムリーを放ちました。
イチロー選手、前回の韓国戦でのリベンジを果たす3安打!!
あとは、宮本選手も貴重なタイムリーを放ち、薮田投手・大塚投手は8回9回を抑えました。

そして!!やはり福留選手!!

あの代打HRは日本列島を震撼させ、韓国を意気消沈させました!!
世界に「日本に福留孝介あり」を示しましたね!!


韓国もすばらしかった!!
序盤にはスーパーキャッチもありました。

本当に鉄壁の外野陣。
ミスがない野球をしていたのは、まさしく韓国。

しかし・・・

勝つべきときに勝った、日本・・・
勝つべきときに勝てなかった、韓国・・・。


勝負とは、こういうものなんですね。


さあ、王監督が待ちに待った、打のヒーロー「福留孝介」が出現して、がぜん、日本に勢いがつきました。


決勝の相手は、キューバです。


韓国のためにも日本に敗北は許されません!!



世界王者まであとひとつ!!



がんばれ!!

日本!!

燃えろ!!

王JAPAN!!







続きを読む
posted by ずたたん at 02:15| 🌁| Comment(10) | TrackBack(27) | 2006WBCと開幕までのエントリー! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年03月19日

★WBC準決勝速報!!★コースケ値千金代打2ラン!!日本リード!!

WBC準決勝!!韓国VS日本

WBC準決勝韓国VS日本

激闘中!!



上原の大好投、多村のスーパーキャッチ、また韓国のスーパープレーなどで0−0で6回を終えたWBC準決勝韓国VS日本。
そして!!7回表、4番松中の気合の2ベースが出て、5番多村は三振。
そこで今江に代わって登場したのは不振でスタメンを外れたわがドラゴンズの福留孝介。

われらがコースケが、日本中を熱狂させる値千金の代打2ランHRを放ちました!!






やったぞ!!

コースケ!!




このHRで日本打線爆発!!
里崎、宮本、イチローのタイムリーも出て、7回表は一挙5点!!



2006/03/18(土)2006WBC
準決勝

▼韓国−日本 (19:20、ペトコ・パーク)
<途中経過 7回裏終了>
日 本 0 0 0 0 0 0 5=5
韓 国 0 0 0 0 0 0 0=0
●投手
(日)上原−里崎
(韓)徐在応、全炳斗、金炳賢、奉重根、孫敏漢−趙寅成
●本塁打
(日)福留2号2ラン(7回、金炳賢)


日本決勝進出まであと8回9回の2イニングのみ!!





がんばれ!!王JAPAN!!



ありがとう!!コースケ!!







あ!!8回表に多村のHRも出た!!


日本のリードが6点に広がりました!!



本日2打席目の福留孝介さまがレフトフライに倒れたところで雨が強くなって試合中断!!


さて、日本の勝利が見えた準決勝。どうなるのか!!



以上、★WBC準決勝速報!!★コースケ値千金代打2ラン!!日本リード!!でした!!

(久々に、竜党元帥小谷様にトラックバック!!)

posted by ずたたん at 14:32| 🌁| Comment(0) | TrackBack(12) | 2006WBCと開幕までのエントリー! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年03月18日

WBCに奇跡が起きた!!米国敗れて日本起死回生!!準決勝進出!!!

日本が韓国に負けた夜・・・悲しみました。

翌日・・・WBCのことは忘れました。

いえ・・・かすかに、メキシコがアメリカに勝ってくれたら・・・・とは思っていましたが・・・


かすかに・・・・


かすか・・・



ん???



あれれ!!



2006/03/16(木)2006WBC
2次リーグ 1組

▼メキシコ−米国 (16:30、エンゼルスタジアム)
米  国 0 0 0 1 0 0 0 0 0=1
メキシコ 0 0 1 0 1 0 0 0 X=2
●投手
(米)クレメンス、シールズ、フエンテス、ストリート、ネーサン−バレット、バリテック
(メ)ペレス、カンポス、Ed・ゴンザレス、リンコン、ビヤレアル、デラロサ、アヤラ、コルテス−オヘダ
●責任投手
(勝)Ed・ゴンザレス1勝
(S)コルテス1S
(敗)クレメンス1勝1敗





アメリカが・・・



負けた・・・





2006/3/17
ずたたんスポーツ





拡大画像


メキシコ万歳!!







やったーーーーーーー!!


日本が

日本が


準決勝進出です!!




1次リーグから6連勝の韓国と

3勝3敗の日本が、準決勝で激突します!!



運も実力のうち!!

アメリカ戦での悪夢のような誤審が不運がありましたが、今度は、準決勝進出という大幸運が舞い降りてきました!!



野球の神様ありがとう!


メキシコさんありがとう!!





日本、世界王者への道がまた開かれました!!



3度目の韓国戦、必勝です!!






続きを読む
posted by ずたたん at 01:02| 🌁| Comment(0) | TrackBack(10) | 2006WBCと開幕までのエントリー! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年03月16日

WBC韓国代表リー・ジョンボムの2ベースで、日本敗れる!!

1998年
中日ドラゴンズに入団した”韓国のイチロー”
またの名を”風の子”と呼ばれた選手がいました。
おっちょこちょいなエラーが目立っっていたけど、スピーディーなプレーが魅力的な韓国出身の選手がドラゴンズにはいました。
その選手の名は・・・

リー・ジョンボム=李鍾範!!

不調な時は、悩みすぎて、円形脱毛症になるほど悩んでいた頃もあったと思います。でもまじめな姿が好きだったなあ。
2001年にシーズン途中でドラゴンズを去り、韓国に戻っていったリー・ジョンボム選手・・・。

まさか、こんな形で、日本に手痛い恩返しをしてくれるとは・・・。




2006/03/15(水)2006WBC
2次リーグ 1組

▼日本−韓国 (19:00、エンゼルスタジアム)
韓 国 0 0 0 0 0 0 0 2 0=2
日 本 0 0 0 0 0 0 0 0 1=1
●投手
(韓)朴賛浩、全炳斗、金炳賢、具台晟、呉昇桓−趙寅成
(日)渡辺俊、杉内、藤川、大塚−里崎
●責任投手
(勝)金炳賢1勝
(S)呉昇桓1S
(敗)杉内1敗
●本塁打
(日)西岡2号ソロ(9回、具台晟)



WBC2次リーグ 日本VS韓国

日本、1勝1敗で迎えたWBC2次リーグ第3戦。
1次リーグで逆転負けした韓国との再戦でしたが・・・敗れました。

0−0で迎えた8回表に、かつてドラゴンズに在籍していた、イ・ジョンボム(李鍾範)が1死2・3塁のチャンスに左中間2ベースを放ちました。
9回裏に西岡選手のHRで1点を返した日本でしたが、反撃はそれだけ・・・。

韓国投手陣を打てなかった、日本代表。
これでWBC2次リーグの成績は1勝2敗。
あとは、メキシコがアメリカに勝てば、かろうじて、準決勝進出の可能性が出ますが、果たしてどうなるか・・・。


韓国は1次リーグも2次リーグも全勝で準決勝進出とは恐れ入りました。


でも・・・・めちゃくちゃくやしい・・・・。

ショックです。





続きを読む
posted by ずたたん at 23:51| 🌁| Comment(2) | TrackBack(1) | 2006WBCと開幕までのエントリー! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

WBC日本残った!!メキシコ戦で松坂快投!!

2006/3/15
ずたたんスポーツ


ずたスポ3月15日号 日本残った!!

拡大画像


メキシコ戦勝利!!



WBC2次リーグ、日本にとっての第2戦は対メキシコ戦。
この試合に負ければ、本当に終わりでした。

後味の悪い敗戦だったアメリカ戦のうっぷんを晴らさずに終わってしまう訳にはいきません。試合前、終始笑顔の日本代表の戦士たち・・・。

しかし!!メキシコ戦で1塁にあの男が!!
疑惑の判定を演じたボブ・デビッドソン審判員!!
試合は序盤再三のチャンスがありながら、つぶしていました。
いやーーな雰囲気が漂う日本ベンチ。

そんな日本代表の励みになったのが先発の松坂大輔!!
松坂はじっと耐えて好投を続けます。

その好投に応えたのが、北の大地のガッツマン小笠原道大選手!!
4回1死2・3塁のチャンスで、見事2点タイムリーを放ちました!!
さらに、里崎智也選手が2ランHRを放ち4−0!!

厳しい試合が続いたWBCでしたが久々に楽な展開になりました。
松坂は、5回を投げて許した安打は1本のみ!!
後続の投手陣も失点を1に抑え、打線は、多村選手、イチロー選手のタイムリーで追加点を取り、6−1で気持ちのいい勝利をつかみました!!

さあーーーーーーーーーーー!!
いよいよ次は、強敵韓国との2度目の対決です!!

WBC2次リーグ 日本VS韓国


日本は、勝利あるのみ!!


自力で準決勝に進む条件
1. 6失点以内で勝つ!!
2. 2点差以上で勝つ!!




がんばれ!!日本!!


続きを読む
posted by ずたたん at 02:19| 🌁| Comment(0) | TrackBack(7) | 2006WBCと開幕までのエントリー! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年03月15日

WBC韓国強し!!米に圧勝!!

韓国が日本の仇をとってくれたのか・・・・・な??

アメリカをコテンパンにしてくれました。

まさに歴史に残る勝利で韓国中大騒ぎです。
うらやましいです(^ ^;)

韓国、本当に強い。のりに乗っています。
WBCで負け知らずです。

2006/03/13(月)2006WBC
2次リーグ 1組

▼韓国−米国 (19:00、エンゼルスタジアム)
米 国 0 0 1 0 0 0 0 0 2=3
韓 国 2 0 1 3 0 1 0 0 X=7
●投手
(米)ウィリス、ウィーラー、ティムリン、ストリート、マジュースキ−バリテック
(韓)孫敏漢、全炳斗、金炳賢、具台晟、鄭大ヒョン、呉昇桓−陳甲龍
●責任投手
(勝)孫敏漢2勝
(敗)ウィリス2敗
●本塁打
(米)グリフィー3号ソロ(3回、孫敏漢)
(韓)李承ヨプ5号ソロ(1回、ウィリス)、崔熙渉1号3ラン(4回、ウィーラー)




2006/3/14
ずたたんスポーツ





歴史的勝利!!



日本にとってライバルの韓国ですが、今回の勝利は本当にすばらしい。
イ・スンヨプ、4戦連続5号のHRですか。
絶好調です。
これで準決勝進出がぐっと確実なものになってきましたね。


一方、日本はメキシコ、そしてこの韓国に勝たなければそこで終わりです。
今回は韓国がアメリカを倒しました。アジアの強さを見せました。

日本は、歴史的誤審の恨みを直接晴らすためにも、準決勝でアメリカと戦わなくてはいけません。

そのためには・・・もう負けることはできません。

韓国のように、好調の波に乗ってもらいたいものです。



続きを読む
posted by ずたたん at 03:03| 🌁| Comment(0) | TrackBack(1) | 2006WBCと開幕までのエントリー! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年03月14日

WBC激闘!!日米決戦!!日本衝撃の敗戦!!




2006/3/13
ずたたんスポーツ


ずたスポ3月13日号 激闘!!日米決戦!!

拡大画像


日本、衝撃の敗戦!!



2006/03/12(日)2006WBC
2次リーグ 1組

▼米国−日本 (13:00、エンゼルスタジアム)
日 本 1 2 0 0 0 0 0 0 0=3
米 国 0 1 0 0 0 2 0 0 1x=4
●投手
(日)上原、清水、藤田、藪田、藤川−谷繁、里崎
(米)ピービ、シールズ、T・ジョーンズ、フエンテス、ネーサン、リッジ−シュナイダー、バレット
●責任投手
(勝)リッジ1勝
(敗)藤川1敗
●本塁打
(日)イチロー1号ソロ(1回、ピービ)
(米)C・ジョーンズ2号ソロ(2回、上原)、D・リー3号2ラン(6回、清水)



ぐおおーーーー!!
この怒りのやり場はどうすればいいのでしょう・・・。

イチローの先頭打者HRで幕を開けた、WBC2次リーグは衝撃の展開が待っていました・・・。

続きを読む
posted by ずたたん at 01:35| 🌁| Comment(3) | TrackBack(7) | 2006WBCと開幕までのエントリー! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年03月12日

最近のWBC練習試合とドラオープン戦!!

WBCは練習試合を終え、まもなく2次リーグが始まります。

このブログではあまり触れていませんが、オープン戦も連日、行われています。
我がドラゴンズは地元ナゴヤドームでのオープン戦が始まっていますね!

もう、球春間近!
ちょっと更新を怠るとついていけなくなります・・・。

とりあえず、今回は、WBCの練習試合とナゴヤドームでのオープン戦のスコアを掲載します。

WBCとオープン戦はEXCITE GAME!!


いざ、スコアへ!!
posted by ずたたん at 23:32| 🌁| Comment(1) | TrackBack(1) | 2006WBCと開幕までのエントリー! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年03月10日

WBCエキシビション日本代表VSマリナーズ!!

アメリカに渡っているWBC日本代表が、シアトルマリナーズと練習試合を行い、6−5で僅差ではありますが勝ちました!

WE LOVE JAPANESE BASEBALL 2006 WBCバージョンマリナーズのイチロー選手は、自分の所属するチームと対決!!
2安打1打点と調子を取り戻しつつあるそうです。やはり、アメリカはイチロー選手のやりやすい環境ってことでしょうか。
しかし、イチロー選手って今まで調子悪かったんでしょうかね。
確かに、安打は出ていませんでしたが、チャンスメイクや存在感で日本代表を引っ張っていました。すでに、すばらしい活躍だったと思いますよ。
これで、イチロー選手が本格的に安打を製造し、チャンスメーカーからヒーローになるほどのより「スゴイ」活躍をしてくれたら、本当に心強いですね。

さて!我がドラゴンズ勢はどうだったのでしょう・・・。

今回のマリナーズ戦は福留選手、谷繁選手ともスタメンで出場しましたが、共に3打席無安打。速報とスコアでしかこの試合把握していないので詳細は分かりませんが・・・。

本番では、目立ってほしいですよね・・・。
ふたりの竜戦士には、アメリカで大活躍してほしいです!!

2006/03/08(水) 2006WBCエキシビション(練習試合)
▼シアトル・マリナーズ−日本 (21:05、ピオリア)
日 本  0 3 0 0 1 0 0 2 0=6
マリナーズ 0 0 0 0 0 0 2 0 3=5
●投手
(日)上原、清水、久保田−谷繁、里崎
(マ)ブラックリー、グリーン、バーバ、ヘベロ、プルト−クレメント、ジョンソン
●責任投手
(勝)上原
(敗)ブラックリー
●本塁打
(マ)ペタジーニ

     ↑
んん?ペタジーニ??これは?スワローズで大活躍したあのペタジーニさん?(ジャイアンツ時代のことはあえて語るまい・・・)
マリナーズの招待選手としてキャンプに参加しているそうな。このペタジーニが9回裏に登場し、3ランHR!さすがです・・・。


ところで、WBCで間違いなく優勝候補の強豪チームである、アメリカがカナダに負けたようです。アメリカの2次リーグ進出に黄信号・・・なんてニュースでは行っていましたが・・・。
アメリカを破ったカナダも実はその構成はメジャーリーガーかマイナー選手かメジャー経験者がほとんどだそうです。どう転んでも、2次リーグは日本にとって厳しい戦いになりそうです。

がんばれ!!日本代表!!
がんばれ!!竜戦士!!

続きを読む
posted by ずたたん at 00:16| 🌁| Comment(0) | TrackBack(3) | 2006WBCと開幕までのエントリー! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年03月08日

トラ!!〜荒木雅博選手のニックネームの由来とは?〜

謎だ・・・。

中日ドラゴンズの選手に間違いないはず・・・。

しかしこの男は、こう呼ばれている・・・。


荒木雅博選手のニックネームは・・・




トラ!!




荒木雅博はトラ!!







なぜトラなんだ〜??


荒木さんは阪神ファンなのか〜??



それともフーテンの寅さんが好きなのか〜??


ひょっとして・・・「虎の穴」出身なのか〜??(古っ!)



と、悩み続けて数日。
ブログで聞こうかとも思いました。
しかし!このブログは更新を長いこと休止していたので、誰も見ないだろうな・・・。

よし!まず更新を復活させて、見てもらえるようになってからら、記事の中に入れよう!と思っていました。

そして、昨日の記事(^ ^;)プチひとり言で思い切って書いてみました。


(^ ^;)プチひとり言
素朴な疑問・・・我がドラゴンズの荒木雅博選手の愛称は「トラ」。なぜ「トラ」?
ドラゴンズファンとして知らないのは恥ずかしい限り。
知ってる人、教えてくださいませ・・・m( _ _ )m


そしたら!!教えてくれた方がいました!!

さすが!ブログってすごい!!

教えてくれたのはDragons Mega HitのMegaDraさまでーーす!!

前の記事MegaDraさまのコメントより)

荒木のニックネームの「トラ」ですが
荒木が1軍に出るようななった当時
タレントに荒木定虎って人がいて(今は芸能活動引退)
その人に似ているというのが直接の理由だったと思います。

個人的な感想は「あまり似ていない」でした(笑)

柳沢の「シンゴ」
チェンの「ジャッキー」みたいな

単純に「荒木」からきただけかもしれませんが
もはや元ネタなんか凌駕してますね>荒木雅博




なるほどーーーーーーー!!


そうだったんですね!!あの荒木定虎が由来だったんですね!!

って、荒木定虎って誰だったっけ???( ? _ ? )???


まあ、いいや!!o(^o^)o


疑問が解決してすっきりしました。


中日ドラゴンズの

荒木雅博のニックネーム

「トラ」の由来は

荒木定虎(引退した芸能人)・・・・




しっかりインプットしておきます。


Megadraさま!本当にありがとうございました!!m( _ _ )m



以上、トラ!!〜荒木雅博選手のニックネームの由来とは?〜でした!!




(^ ^;)プチひとり言
今度は荒木定虎情報をお待ちししております(笑)

posted by ずたたん at 23:20| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 2006WBCと開幕までのエントリー! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年からセ・リーグプレーオフ導入!!

ずたスポ3月7日号 2007年からセ・リーグプレーオフ導入!!





3月7日に行われたセ・リーグの理事会で、セ・リーグがプレーオフを2007年から導入することを決定しました。
具体的な実施方法は今後協議していくとのことです。
セ・リーグ理事会の後に行われた12球団の実行委員会でも、セ・リーグのプレーオフ導入を正式に報告したとのことです。
2007年のシーズンはついにセ・パともプレーオフが行われるシーズンとなります。
ただ、パ・リーグと違って、シーズンは146試合。今まで通り1位になればレギュラーシーズンの優勝は決まるそうです。これは、当然ですよね。ホークスの2年連続パ・リーグ1位がプレーオフでかき消される姿を見ているだけに少し、ほっとするところです。

もしパ・リーグと同じように1位から3位チームの争いになるとと、日本シリーズには必ずしもレギュラーシーズン1位にならなくても出れるということになります。日本シリーズを制したら、日本一?うーーん。どうなんでしょう・・・。

そもそもプレーオフ導入のきっかけは、観客動員減や全国的なジャイアンツ離れ、さらにはセ・パ交流戦によるジャイアンツ戦減少の収入減がきっかけとのこと。
はたして、プレーオフ導入で、セ・リーグの思惑である「セ・リーグ人気復活」となるのでしょうか。

個人的には期待半分不安半分てとこでしょうか。
ポストシーズンが盛り上がるのはうれしいですけどね。
そもそも、どんなプレーオフの制度になるのか決まっていないので、まずは、どんな制度になるのか決まるのを楽しみにしたいと思います。

以上、2007年からセ・リーグプレーオフ導入!!でした!!



(^ ^;)プチひとり言
素朴な疑問・・・我がドラゴンズの荒木雅博選手の愛称は「トラ」。なぜ「トラ」?
ドラゴンズファンとして知らないのは恥ずかしい限り。
知ってる人、教えてくださいませ・・・m( _ _ )m

posted by ずたたん at 00:39| 🌁| Comment(4) | TrackBack(9) | 2006WBCと開幕までのエントリー! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年03月07日

千葉でロッテVS中日オープン戦!!

ドラゴンズくんとマリーンズくん


今日、千葉に行っていたんです。電車に乗りながら、ここがマリーンズの街か〜なんて風景を眺めておりました。

家に帰り、ネットを見ると、なんと、千葉でのオープン戦が我がドラゴンズVSマリーンズだったんですね!!

最近のチェックが足りず、まったく知りませんでした。どうせ、あわただしく移動しいていたので、マリンスタジアムに行くことは無理な状況でしたが、
「今、ドラゴンズがすぐ近くで試合してるんだな〜」なんて、思いたかったです。

2006/03/07(火) オープン戦
▼ロッテ−中 日 (千葉、13:00、4891人)
中 日 2 0 0 0 0 0 0 3 1=6
ロッテ 0 0 0 0 0 0 0 0 0=0
●投手
(中)ドミンゴ、マルティネス、平井−小田、清水
(ロ)小野、山北、神田、川井、内−橋本、辻
●責任投手
(勝)ドミンゴ2試合1勝
(S)平井2試合1S
(敗)小野1試合1敗
●本塁打
(中)鎌田1号ソロ(9回、内)


試合の状況はまったく分かりませんがマルティネス、ドミンゴが順調な仕上がりのようです。
楽しみですね!!


以上、千葉でロッテVS中日オープン戦!!でした!!


(^ ^;)プチひとり言
千葉って平日でも人が多い街ですね・・・。僕がうろうろしてたのは船橋です。
posted by ずたたん at 23:34| 🌁| Comment(2) | TrackBack(1) | 2006WBCと開幕までのエントリー! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年03月05日

WBC日本、韓国の超守&逆転弾に敗北!!

日本、負けた〜!!
韓国すごい!!劇勝です!!



カーソルを
画像の上に
持っていってね!!



2006/03/05(日) 2006WBCアジアラウンド
1次リーグ A組

▼日本−韓国 (18:00、東京ドーム)
韓 国 0 0 0 0 1 0 0 2 0=3
日 本 1 1 0 0 0 0 0 0 0=2
●投手
(韓)金善宇、奉重根、裴英洙、具台晟、朴贊浩−趙寅成
(日)渡辺俊、藤田、杉内、石井弘、藤川、大塚−里崎
●責任投手
(勝)具台晟2試合1勝
(S)朴賛浩2試合2S
(敗)石井弘1試合1敗
●本塁打
(韓)李スンヨプ3号2ラン(8回、石井弘)
(日)川崎1号ソロ(2回、金善宇)


詳細はアサヒスーパードライプレゼンツ 2006 WORLD BASEBALL CLASSIC アジアラウンド 公式ホームページでチェック!!

2次リーグ進出が決まっているとは言え、日本にとってはダメージのある負け方のような気がするのは僕だけでしょうか・・・。
2−0で日本がリードして迎えた4回裏。2死満塁で西岡の当たりは痛烈にライトを襲うが・・・
なんと!李普瑛(イ・ジンヨン)選手がキャッチ!!もし抜けていれば走者一掃で日本勝利を決定付けた一打を捕ったこの超ファインプレーが韓国ナインとサポーターに希望を与えたような気がします。
そして・・・2−1で日本かろうじてリードで迎えた8回表1死1塁でイ・スンヨプの逆転2ランが飛び出します。なんと劇的な展開・・・。
結局、3回以降点が取れなかった日本は敗北。韓国がアジアラウンド全勝で1次リーグA組1位を決めました。
日本は、この敗戦をしっかり受け止め、アメリカで世界王者になってもらいたいです!!


続きを読む
posted by ずたたん at 22:44| 🌁| Comment(2) | TrackBack(10) | 2006WBCと開幕までのエントリー! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

WBC日本連夜の大勝!!2次リーグ進出決定!!

更新が遅くなってしまいましたが、WBCアジアラウンド第2戦台湾VS日本は、日本が連夜のコールド勝利!!よかった・・・。



カーソルを
画像の上に
持っていってね!!



2006/03/04(土) 2006WBCアジアラウンド
1次リーグ A組

▼台湾−日本 (18:00、東京ドーム)
日 本 3 1 1 0 6 1 2=14
台 湾 0 1 0 0 0 2 0=3
(7回規定によりコールドゲーム)
●投手
(日)松坂、藪田、小林宏、藤川−里崎、相川
(台)許竹見、陽耀勳、蔡英峰、許文雄、ツェン・ソンウェイ、黄俊中、郭泓志、陽建福−葉君璋、陳峰民
●責任投手
(勝)松坂1試合1勝
(敗)許竹見1試合1敗
●本塁打
(日)多村2号3ラン(1回、許竹見)


詳細はアサヒスーパードライプレゼンツ 2006 WORLD BASEBALL CLASSIC アジアラウンド 公式ホームページでチェック!!



続きを読む
posted by ずたたん at 13:22| 🌁| Comment(2) | TrackBack(3) | 2006WBCと開幕までのエントリー! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年03月04日

WBCアジアラウンド 日本ロケットスタート!!

日本勝ちました!!
圧勝でした!!



カーソルを
画像の上に
持っていってね!!


2006/03/03(金) 2006WBCアジアラウンド
1次リーグ A組

▼中国−日本 (18:30、東京ドーム)
日 本 0 1 1 0 4 3 2 7=18
中 国 0 0 0 2 0 0 0 0x=2
(8回裏終了規定によりコールドゲーム)
●投手
(日)上原、清水−里崎
(中)李晨浩、趙全勝、卜涛、徐静、李師、李宏瑞、黄クァン−王偉
●責任投手
(勝)上原1試合1勝
(S)清水1試合1S
(敗)趙全勝1試合1敗
●本塁打
(日)西岡1号3ラン(5回、趙全勝)、福留1号ソロ(5回、趙全勝)、多村1号2ラン(7回、徐静)
(中)王偉1号2ラン(4回、上原)


詳細はアサヒスーパードライプレゼンツ 2006 WORLD BASEBALL CLASSIC アジアラウンド 公式ホームページでチェック!!



続きを読む
posted by ずたたん at 01:17| 🌁| Comment(0) | TrackBack(8) | 2006WBCと開幕までのエントリー! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。