ウッズ、よくぞ、打ってくれました!!
強竜軍団、総力戦で激勝です!!
2006/09/28(木) セントラル・リーグ公式戦
▼中 日−横 浜 19回戦
(中日12勝5敗2分、ナゴヤドーム、18:00、35600人)
横 浜 0 0 0 1 0 7 0 0 0=8
中 日 3 0 2 0 1 0 0 3 X=9
●投手
(横)牛田、秦、川村、加藤、クルーン−鶴岡、相川
(中)佐藤充、鈴木、小林、デニー友利、石井、岩瀬−谷繁
●責任投手
(勝)石井9試合2勝1敗
(S)岩瀬52試合1勝2敗38S
(敗)加藤59試合8勝6敗1S
●本塁打
(中)ウッズ40号2ラン(1回、牛田)、41号2ラン(3回、牛田)
●戦評
中日が八回に逆転し3連勝。マジックを9とした。6−8の一死満塁から福留が押し出し四球で1点差。さらにウッズが逆転の2点中前打を放った。ウッズは2本の2ランを含む3安打6打点。九回を締めた岩瀬が38セーブ目。
▼中日ドラゴンズオフィシャルHPより
大ヒーロー!
竜の窮地を救った
タイロン・ウッズ!!

竜の窮地を救った
タイロン・ウッズ!!

(逆転タイムリーについて)大変な試合でしたがいつもどおり強く振ることを心がけました。(2本のホームランについて)ナゴヤドームのファンの皆さんの前でホームランを打つことができてうれしいです。これからも今までどおり良い試合をしてひとつひとつマジックを減らしたいと思います。ありがとうございます!
■選手談話
【1回ウッズホームラン】
「フォーク。ものすごくゆっくり投げる投手なので、我慢して打ったよ(苦笑)とにかく先に点を取りたかったので良かった。」
【1回アレックスタイムリー】
「ストレート。タイロンが打ってくれたので、自分もノっていけたよ。」
【3回ウッズホームラン】
「ストレート。いつも同じになってしまうが、強く振る事だけを心がけているよ。」
【先発佐藤充投手について森コーチ】
「球数が多い。徐々に腕が振れてきたけど、まだまだだな。追加点が入れば、もう少し楽に投げれるんじぁないか。」(3回終了時)
【5回アレックス タイムリー】
「カーブ。 うまくタイミングを取れた。良い追加点になったね。」
▼CBC Exciting Stadiumより
◇落合監督
「(先発・佐藤充投手について)ピッチャーは5回まで投げりゃいいってもんじゃないが、あれが勝ってないピッチャーなんだろうなあ。急に腕が振れなくなった。
(逆転勝ちについて)最後まであきらめる連中じゃない。そうやって今まで戦ってきた。負けられない気持ち、それがなかったのが(今日の)先発ピッチャー。9回ゲームセットまで勝ちも負けも決まらない。10勝できればいいんだろうが、そんなに甘いもんじゃない。中継ぎ陣も止めにいったが止めら れなかった。でもそれは酷。これだけ使っているんだから良いときも悪いときもある。
(佐藤充に話題が戻り)ああいう精神的な弱さ。これからの野球人生、強い気持ちを持たないとな。
(阪神との3連戦について)残り14試合という考え方。向こうは負けられない3つだけど、うちは14試合どうやって9つ勝つか、トータルで考えている。無理はしないが、でもおもしろい3連戦になるな」
▼nikkansports.comより
優勝の前祝い?井上が焼酎配る

優勝の前祝い? 中日の選手会長井上がチームスタッフに焼酎を配った。これは8月15日広島戦で達成した通算1000試合出場を記念して知人が作ってくれた非売品で、ボトルに井上の写真が貼ってある。鹿児島県出身らしく種類は芋だ。「地元の知り合いがくれたからみんなにプレゼントしようと思って。裏方さんにはいつもお世話になっているから」。リーダーらしい気配りだった。
オレ竜、逆転激勝でM9
中日が、執念の逆転勝ちでマジックを9とした。6回、横浜の集中打を浴びて一挙7点を奪われて逆転を許したが、8回、1死満塁から福留の押し出し四球で1点差。ここでウッズがクルーンから中前に逆転2点タイムリーを放った。この日40、41号を放ち、ホームラン王争いでもトップに立つなど3安打6打点と勝利に貢献。ウッズは「このゲームは大事なゲームだったから勝てて嬉しい。毎日、全力で頑張ってマジックを0にできればいいと思う」と話した。中日は横浜戦3連勝で、29日からの敵地・甲子園での2位阪神との直接対決3連戦に弾みをつけた。
虎、竜と3差で「最後の決戦」へ
逃げる竜、追う虎。阪神が8連勝すれば、竜は逆転勝利でM9。ゲーム差は3のまま−。プロ野球のセ・リーグは28日、中日が横浜に9−8で勝った。2位阪神は広島に6−0で完封勝ち。両チームは29日から、いよいよ甲子園で「最後の決戦」3連戦だ。
▼SANSPO.COMより
ウッズ決めた!窮地救った4番の一振り、中日劇的再逆転
7―8。八回一死満塁でクルーンの初球。147キロをはじき返したウッズの打球が遊撃手の右を痛烈に抜けていった。2人がかえり、中日が再逆転に成功。「大変なゲームだったし、何としてもやってやろうと思っていた」とウッズの声が弾んだ。
6―1とリードした六回に中継ぎ投手陣がつかまり、一挙7失点。いったんは逆転を許した。失策や押し出し四球も絡む点の取られ方。漂っていた嫌なムードを、主砲の一振りが吹き飛ばした。
ウッズは6打点。一回二死二塁で放った先制弾は、リーグトップの李スンヨプ(巨人)に並ぶとともに、2年ぶり3度目の大台となる40号。三回には一塁走者を置いて2打席連続の41号で単独トップに立った。ここ11試合で8本塁打と猛烈な量産ぶりだ。
ウッズは「ぼくはチャンスに弱いと言われていたが、今は違うでしょ」と古巣の前での活躍に得意顔。得点圏打率2割5分4厘だった昨季と一変し、ことしは頼れる4番に変ぼうした。打点は125に伸ばしリーグトップを独走、現在2冠だ。
残り14試合。マジックは9とついに1けたに。3ゲーム差で29日から2位阪神との直接対決へ、弾みをつけて敵地に乗り込む。
★あきらめる連中じゃない
六回に7点を失い劣勢に立たされながら終盤に再逆転。落合監督は「あきらめるような連中じゃない。そうやってずっと戦ってきた」と粘りを見せたナインを誇らしげにねぎらった。
29日からは敵地で阪神戦。「向こうは負けられない。こっちは146試合終わってトップにいればいい。つまり無理をしないってこと」と語り、「でもおもしろい3連戦になるな」と締めくくった。
★佐藤充、10勝目が逃げる
不調で2軍落ちしていた佐藤充が10日以来となる1軍先発で、六回先頭の村田に二塁打されたところで交代した。この時点では6―1と余裕があったが、救援陣が打ち込まれて逆転され、約1カ月半ぶりの10勝目はスルリと逃げていった。
無走者は三回だけ。不安定な内容に「回を追うごとに思い通りにならなくなった。何とか修正しようと思ったが…」と反省の弁。3年目で新人王を狙う右腕の苦悩は続く。
投打かみ合いトラ8連勝、さあ甲子園でドラ3連戦
2―0の七回、阪神打線が一気に畳み掛ける。一死一、三塁から代打の林威助が右前にはじき返すと、不調の赤星も高めを見逃さず右前へ。六回まで3安打2点に抑えていた佐々岡を引きずり降ろした。
なおも攻撃の手は緩めず、赤星の盗塁が捕手の悪送球を誘って加点し、絶好調の関本が適時打で続く。この回4点で大勢を決めた。
岡田監督は「効率よくダメ押しできたが、それも先発が抑えていたからこそ」と杉山を持ち上げた。その右腕は七回途中まで5安打無失点。後を受けた救援陣も踏ん張り、7試合ぶりの無失点勝利だ。岡田監督は「打つ方も投げる方も、本当にいい感じ」と言って、満足感を漂わせた。
投打とも最高の状態と言っていい。連勝は2年ぶりの8まで伸び、8月27日から19勝3敗1分けとまさに破竹の勢い。29日からは首位中日を甲子園に迎え、いよいよ最後の直接対決3連戦だ。
「ここまでこれだけ踏ん張ってこれた。明日からも意識せず、一つ一つやっていく」と自然体を強調した指揮官。先制2ランの金本は「明日からも絶対勝つ」と頼もしい。球団史上初の連覇へ、阪神が天王山の決戦に臨む。
まさか佐藤充が先発するとは思いませんでした…。
勝ってほしかった…。
先発全員安打(いのうえ選手会長も1安打!)の猛攻の強竜打線。
たとえ、中継ぎ投手陣が打たれて、5点差を引っくり返されても、なお再逆転する底力はすばらしい!!
4番ウッズの爆発は頼もしいです!!
竜虎とも好調を継続して、最後の直接対決に突入します。
確かに虎は強い!!
しかし、竜はもっと強いです!!
すばらしい EXCITING GAME が甲子園で繰り広げられることでしょう!!
めちゃくちゃ楽しみです!!
セ界天王山
甲子園竜虎決戦
ファイナルバトル

竜か!虎か!

竜よ勝て!!
甲子園竜虎決戦
ファイナルバトル

竜か!虎か!

竜よ勝て!!
以上、強竜激勝!!いざ、最後の竜虎決戦へ!!★M9★でした!!
◆9月28日のプロ野球結果
ヤクルト 6-0 読 売
中 日 9-8 横 浜
阪 神 6-0 広 島
Dragons 中日ドラゴンズ-公式ブログへ!!
人気ブログランキングへ!!
にほんブログ村 野球ブログへ!!
習慣ベースボールへ!!
ラベル:タイロン・ウッズ
これぞ4番のお仕事でした。
明日からの虎さん戦でも、
タイロンのバットが火を噴いてほしいです。
いのうえ選手会長の芋焼酎は
密かにほしいと思いませんでしたか(^^ゞ
それは、さて置き明日からの3連戦で
又、藤川投手打ちを希望します!!
今年は、世代交代で、休憩の年と思ったんですが、よくやりましたね。
特に、若手投手陣。堂上も入って、後は捕手だけですね。最下位予想が優勝と、カッコ悪いですが、落合監督、谷繁捕手の性格と、立浪、井上、山本昌等の高齢化を考えての「ひといき予想」だと言う事で、勘弁して下さい。
そういえば、森野も大きかったですね。
えっ、阪神??落合監督、相変わらずマイペースだから問題ないでしょう。
私が野球を始めた昭和49年。そこからドラファン始まりました。それ以降、、、悲願の日本一、、、
“ドラゴンズ疲れ”が溜まっています(苦笑)。
それでも、優勝が着実に近付いていますから
苦になりません。
いろいろあって濃い三日間でしたが、
マジックを一桁にして甲子園へ向かえるのは
大きいですね。今日からマジックを
一気に減らしてもらいましょう!